こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県浜松市にて活動しています。
※次回メガロス浜松市野店施術予定(2023/5/20,21、6/24,25)
昨日は、ヘナ染めでお世話になっている整理収納アドバイザーの岩城美穂さんが立ち上げた、エシカルファミリーライフのキックオフイベントに参加してきました。
SDGsご存知ですか?
海外では、小学生でも当たり前に知っているのだそうです。
でも、日本では小学生はおろか、大人の特に女性の認知度がとても低い(8%)しかないとのこと。
そもそも、SDGs(Sustinable Developement Gaols=持続可能な開発)ていう日本語訳が分かりにくいのです・・・
何を持続するの?何を開発するの???意味わからんからスルー。してきた私。
美穂さんが、イベント立ち上げてくださり、熱く語ってくださったおかげで、地球が大変なことになってるんやなって、やっと気が付いて、今回参加させてもらったわけです。
「SDGs=持続可能な開発」環境保護と経済成長を両立させること。人類が末永く繁栄するため、環境を大切にして節度ある開発をめざす。
ということらしいです。我が子たちも連れて行きました。ちょっと難しい話で楽しくはなかったと思うけど、なんか地球のこととか、環境のこととか考えてるのだな。というのは伝わったと思う。大人たちが、そういうことで集まってなんとかしよう!としてるという場にいるだけでも、少しの変化はあるんじゃないかな?と思う。
私が子どもの頃は、親から「世界には食べられない子どもがたくさんいるんだぞ!」と、言われても、「ふーん。そうなんだ。」くらいにしか思ってなかったけど、子を持った今、そんな子が一人でも減る方がいいと本気で思うし、自分ができることがあるなら、少しでも協力したいなと思う。
そして、やっぱり子どもたちにも理解して欲しいと思うから、図書館で本を何冊か借りてきました。
幸い?借りられたのが児童書ばかりだったので(笑)、夏休み期間中にじっくり勉強して、自分ができることは何か?を探します。
この中に載ってた、JICA地球ひろば行きたいなー。
さて、今日は静岡に移動です♪静岡の皆さん、お待たせしました~♡
対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム
もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
★ロルフィング情報お友達追加
この記事へのコメントはありません。