子供の姿勢と歯並びについて

こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。

※現在、静岡県磐田市でのセッションは、おやすみしていますが、再開予定です。お気軽にお問い合わせください。

久しぶりにワードプレスを開いたら、いろんな機能が追加されててびっくりしています😂
色々試してみよう♪

猛暑にオリンピックに長雨にコロナと、出掛けられないまま夏休みも終わり、子供たちも元気に学校へ行きました。
毎日、子供たちの姿を見ていて、やはり気になるのは姿勢・・・・

子供たちの背骨って、柔軟性があるから、パッと見たときに猫背になっていても、ちょっと注意するとすぐに綺麗な姿勢に戻ります。
さらに、後ろへの可動域も広いので、ブリッヂなんかも軽々とやってのけます。
でも、ちょっと気を抜くと猫背・・・・

この猫背の姿勢って、歯並びにも影響があるんですよね〜。
というのも、猫背になっていることと、セットになりやすいのが、舌の位置が下がっていること。たかが舌。されど舌。なんですよね。1日何時間も、ゆる〜く下の歯を内側から推し続けているので、気づくと下顎が上顎よりでている。なんてことが起こります。
最近は、マスクをしているので、そこまで気が付かないかもしれませんが、ご自宅で勉強やゲームをしているお子さんの姿勢が気になったときは、舌の位置も気にしてみてください。

本来は舌って上顎についた位置で、おやすみしているはずです。

「姿勢直しなさい!」ではなくて、「舌の位置、下がってない?」て声をかけても、子供が姿勢を気をつけるようになります😁

対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム

もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
LINE公式アカウントからのセッションお申込みで割引あり
★ロルフィング情報お友達追加

関連記事

  1. プランを練ってお迎えします。

  2. いくつになっても楽しみたい!

  3. 5月はイベント月間

  4. 変化を楽しむこと

  5. 花粉症の症状が出なくなりました

  6. ロルフィング受けた事で 良かったことが増えてきました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。