自分で語れる言葉を見つけて

こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。

※現在、静岡県磐田市でのセッションは、おやすみしていますが、再開予定です。お気軽にお問い合わせください。

昨日、筋膜リリースと、ロルフィング®は違うんだよ。ということを書きました。

じゃ、ロルフィング®って何なの?

それを、一言で腑に落ちるようにお伝えできないところが、ロルフィング®の奥深さであり、一気に広がらない難点でもあります。

ロルフィング®が目指すゴールは「重力との調和」
「重力との調和」を手に入れることができれば、内側から統合がおこり、自然治癒力は自動的に発揮されるようになります。

それは、病気をしない。ということではなくて、悪いものを食べれば、お腹を下す。それ自体が、自然治癒力なのです。それくらいなら、普段から起こってる。と思われるかもしれませんが、それがもっと生活のあらゆる場面で起こっていて、それを受け止められているか。がとても大切なことのように思います。

カラダが出し切るまで、きちんと向き合ってあげることで、カラダの治癒力は維持されるし、感度を上げていく。薬で止めて、治ったかのようなふりをするのは、カラダに向き合っておらず、頭とカラダがバラバラになっていくだけじゃないですか。人生80年、いやそれ以上の時代、カラダを大切に使ってあげないと、壊れてしまいます。

結局のところ、ロルフィング®を、これまでの経験で語れる言葉にあてはめることは、難しいです。
私自身が、「何か今までのものとは違うかも!」と直感して、ロルフィング®を、受けにいったくらいですから、ロルフィング®がどんなものか興味があったら、一度受けてみて、自分で語れる言葉を見つけて欲しいです。

対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム

もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
LINE公式アカウントからのセッションお申込みで割引あり
★ロルフィング情報お友達追加

関連記事

  1. お肌ケア習慣のように、カラダケア習慣を!

  2. この機会にキッズロルフィング

  3. 年明けの苦ーい思い出

  4. 対面セッション再開にあたり

  5. 正しいカラダの使い方

  6. ロルフィングを見つけてくださる方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。