セッション10の意味

こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。

※現在、静岡県磐田市でのセッションは、おやすみしていますが、再開予定です。お気軽にお問い合わせください。

昨日はセッション10のクラアイント様をお見送りしました。

私のところにいらっしゃるクライアント様、大きく二つに分かれます。

・10セッション目まで、トントンと受けていかれる方。
・9セッション目と10セッション目がだいぶ期間が空く方。

間隔が空く理由は、様々なのですが、心情的に推測すると、
・9セッション目までで、だいぶ身体が整った感じがするので、10回目受けなくてもいいな?と感じる。
・10回目を受けてしまうと、もう終わりになってしまうので、だいじに残しておきたい。
というようなことがあるのかな?と思います。

結論から言うと、10回目は、もちろん受けたほうが良いです。

8・9セッション目で、上半身・下半身の統合を行い、10セッション目で全身の統合と説明されていますが、ピンとこない方がほとんどですよね。

9セッション目までを受けた方のカラダの中には、明らかに重力と調和していくラインができています。それを、その方が持っているチカラで、水平方向のラインを引き出し、重力とのさらなる調和と、ロルフィングセッションを終了、クライアント様が新たな世界に旅立っていくスタートを切るためのセッション。それがセッション10です。

10回通うのは大変。と思われるかもしれませんが、スタートしてみるとあっという間ですよ。月1回~

2020年1月の予定

対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム

もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
LINE公式アカウントからのセッションお申込みで割引あり
★ロルフィング情報お友達追加

関連記事

  1. 生理前のカラダの変化

  2. 全ての人にロルフィングを!

  3. ロルフィング!ドルフィングじゃないって!!

  4. 自分で語れる言葉を見つけて

  5. 筋膜リリース≠ロルフィング®

  6. 一次感情と二次感情

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。