カラダの違和感、キャッチできてますか?

こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。

※現在、静岡県磐田市でのセッションは、おやすみしていますが、再開予定です。お気軽にお問い合わせください。

笠縫東児童館さんでの講座にご参加くださった皆様、ありがとうございました!
今回は、結構動き回るお子さんたちだったので、最初ワチャワチャなってましたが(笑)、少し身体と向き合うだけで、足が地面にしっかりつく感覚や、軽くなる感覚を感じていただけたかな~と思います。

自分のカラダの内側の感覚(たぶん、赤ちゃんの時は、ほぼそれだけで寝たり笑ったり泣いたりしていた)、大人になると忘れてしまっている感覚は、繰り返し思い出す・使うことで、取り戻すことができます。
そしてそのチカラが、カラダの変化を”痛み”になる前に感じ取ることができるのです。「違和感」や「まっすぐじゃない」「ずれてる」「傾いてる」「歪んでる」などなど、表す言葉はそれぞれですが、いずれも、痛いわけじゃないけど、何かがおかしい。と感知しています。そして、さらに”どう”違和感があるのか、”どう”ずれてるのか、”どう”歪んでいるのか・・・・
それを、表現できるようになるとより、カラダを大切にすることができ、対処することができます。
すると、いつもいい状態をキープできるので、生活・仕事の質も向上しますね♪

女性にとっては、体型の変化も重要ですが、もっと目に見えないところから整えることが、産後のカラダ、歳を重ねていくカラダには大切だと私は思っています。

重力と調和することが、いつまでもハツラツとしていたい私たちには必要なことではないかなーと思うのです。

今週末は静岡出張です♪
22日(日)15:00~が空いています。

2020年1月の予定

対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム

もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
LINE公式アカウントからのセッションお申込みで割引あり
★ロルフィング情報お友達追加

関連記事

  1. 忙しいから

  2. 内側を観察してみる

  3. そういえば、呼吸がしにくかった!

  4. ロルフィング®の本質

  5. トレーニング、始める前の、ロルフィング

  6. カラダの可能性を感じるセッション

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。