わたしが山に登る理由

こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。

※現在、静岡県磐田市でのセッションは、おやすみしていますが、再開予定です。お気軽にお問い合わせください。

ちょっとかっこいいタイトルつけてみました笑

今日は、そんなことを考えながら、登ってました。
どうして、こんなに山に行きたくなるのかな〜。と。

わたしにとって山登りは「カラダの調整」だな。との結論に至りました。
山登りに限らず、自分とじっくり向き合いながら、できる運動は、わたしにとっては全てそれにあたります。

ゆっくり泳ぐ。ゆっくり歩く。ヨガ。ストレッチ。などなど

山を登っている間は、カラダの使い方をずっとモニタリングしてます。特に、上りでは、「足」の動きに注目!

かかとから着地して、爪先でしっかり地面を蹴っているか。爪先までしっかり使うためには、膝・股関節・大腰筋まで、動いているか。
絶え間なく繰り返されるこの動作を、ひたすらモニタリングして、今のカラダの状態を知り、微調整をし、より良いものになるよう願うということを続けています。
だから、結構、登りが好きです☺️自分の内側に集中できるから。
下りは、気を抜くと滑ってこけるので、目と足からの情報に集中しなくてはいけなくて、緊張感高まります。

パソコン長時間作業も、意外と苦じゃないんですが、やっぱり外に出て、思いっきり心拍数あげる運動も好き♪
要はメリハリですよね〜。気分転換に山登りなどいかがですか?

対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム

もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
LINE公式アカウントからのセッションお申込みで割引あり
★ロルフィング情報お友達追加

関連記事

  1. 花粉症の症状が出なくなりました

  2. 来年もよろしくお願いいたします。

  3. キャンプとホームステイと甲子園

  4. 収縮ではなく伸長から動く

  5. お久しぶりの更新

  6. 感謝の一日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。