こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県浜松市にて活動しています。
※次回メガロス浜松市野店施術予定(2023/5/20,21、6/24,25)
先日、大阪までロルフィングセッションを受けに行ってきました。
ひっさしぶりの大阪。ひっさしぶりのセッション♪
私の今の体の違和感は、右腰に全部が集まっている感覚がすること。
もともと、右腰は悪くて、一度かなりひどく痛めたりもしたので、そこに違和感があるのは当然のことではあるのですが、
このままだと、きっとそこに負荷が集中して、
この先もっとひどいことになるのは目に見えていたので、
早めに手を打っておこうとセッションをお願いしました。
開口一番「右のお腹だね!これを手放さないと、どうにもしようがないわ」
と。さすがです💌
何をするにも、右のお腹が関わってきている実感はあった。
でも、それをどう手放したら良いか、答えを見つけられていなかった。
お腹の力みを手放す。
文字で書くと簡単だけれど、それに気がつき、
どう手放すかまでをリードできる人は、
なかなかいないだろう。
さらに、坐骨の方向性も、今まで自分が必死で作ってきた方向が
正反対だったことが判明!😭
これも、反対方向に意識を向けることで、骨盤底としての支えができあがり、
脚〜足への繋がりが、より強固に体を支えてくれる。
さらに、左のお尻・股関節。
ここが、外に逃げていることで右側に負担がかかっていることもわかった。
左のお尻が外に出ている・・・・
子供が小さい頃、右利きの私はよく左腰に子供を乗せて右手で作業を
していた。
おかげで、上半身の重みが、左股関節から外に逃げてしまって、足の支えが
役に立っていない!
あの時は、そうするしかなかった姿勢。もはや、必要ない姿勢。
それに気が付いてなかったなんて!!!
ということで、左股関節から、真っ直ぐ足に降りていくラインを
練習中😁
この流れのおかげもあって、右腰はすごくいい状態です♪
対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム
もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
★ロルフィング情報お友達追加
ロルフィング®︎はアメリカ生まれのボディワークで、
筋膜リリースのテクニックを基本に、
カラダを重力と調和させるための、
”WHOLISM(全体性)”を大切にしている施術です。
クライアント様が本来持っている調整力を引き出すために、
クライアント参加型の施術となっています。
「動きの再教育」「カラダの再構築」とも表現されます。
ロルファー®︎は、「リスニング・ハンズ(聴く手)」で、
クライアントのカラダの声を聴き、
カラダが心地よいと感じるところへ導きます。
心と一緒で、カラダも、「聴いて」もらえると、素直に反応するのです。