マシンの良さ、自重の良さ

こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru 永井宏実です。
(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)
大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。

※現在、静岡県磐田市でのセッションは、おやすみしていますが、再開予定です。お気軽にお問い合わせください。

昨日は、娘がスイミングスクール中に、ジムを使わせてもらえるという企画に参加して、久しぶりにマシンで筋トレしてきました!
さすがに最新の機械をそろえているので、効かせたいところに効かせられるなーと思いました。

が、両足でやるものなんかは、ついつい利き足の方を多めに使ってしまったり、苦手な動きは、他の部分で補って形だけやってしまったり。ということもありました。
マシンの良さは、誰でもある程度は形になるということなのですが、細かく動きを見ていくと、左右均等に鍛えるのって、案外難しいなと思いました。

それなら、細かく負荷設定ができる、ダンベルなどを使って、しっかり片方ずつ動かす方が、左右のバランスよく、鍛えられそうだし、自分の苦手な方を認識しやすいような気がします。
それに、マシンだと外側の大きな筋肉にフォーカスしますが、ダンベルや自重だと、より深いところの姿勢を維持するための筋肉を刺激しやすいのじゃないかな。

ただ、ダンベルや自重を用いたトレーニングを、間違いなくやろうと思うと、しっかり分かる人に指導してもらわないと、負荷設定が誤っていたり、フォームが間違っていたりして、ケガの元になるので、要注意です。

自分でイロイロ試して、探求するのももちろんいいですが、今はその道のプロがいるので、頼ってみるのも近道ですね。
私も11月に向けて、筋力アップ、していこうかな?!

2020年1月の予定

対面での、ロルフィング®、ロルフムーブメント®、オンラインレッスンのお申込み・お問合せは、
こちらからどうぞ⇒コンタクトフォーム

もしくは、最新予約状況、お役立ち情報満載?!のLINE@登録はこちら。
LINE公式アカウントからのセッションお申込みで割引あり
★ロルフィング情報お友達追加

関連記事

  1. ロルフィングの効果

  2. 揺れる9月

  3. 小5女子にロルフィング

  4. 静岡県セッションのこと

  5. 色んな選択肢を持てるからいい

  6. いくつになっても挑戦し続ける大人

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。