ほぼ月1回ペースで通ってくださっている体操の先生(30代)とのセッションです。
すでに、ロルフィングベーシック10シリーズは終了されていて、
その後のメンテナンスにお越しくださっています。
長年、身体のことに取り組んでいらっしゃるので、
身体の感覚は素晴らしいです!
30代後半から感じることの多い、肩こりや腰痛もありません。
それでも通ってくださるのは、
ロルフィング独自の身体の見方
アプローチの仕方
に魅力を感じて
共感してくださっているからです。
今回も、特に不調も気になるところもない。
とのことでした。
身体を拝見すると、
足がしっかりと地面をとらえていて、
ガニ股でも内股でもなく、
膝が綺麗に前を向いて使えている、
とても整った下半身をしてらっしゃるので、
下半身にどっしりと乗れるというのは
安心感があって、素晴らしいのです!
その上で、じゃぁ、どうしたら、このお客様が、
より良く、
より楽に、
日々の生活を送ることができるか?
を考えてセッションを組み立てていきます。
痛いところがないから、セッション不要
というわけではなく、
身体って、より良く
なることができるのですよね。
より良く!を実現できるのがロルフィングです💖
というわけで、今回は、
上半身と下半身の繋がりはバッチリ!
左右のバランスも取れている。
①後ろから見た時に、
少し下方向への意識が強く、
(腰に乗りすぎている感じ)
もっと上に伸びることができると、
より上半身が楽なのではないかな?
②右半身、左半身で見た時に、
上下の繋がりはバッチリだけれど、
右足から左肩、左足から右肩を
見てみると、繋がりが少ないか、
ほぼ繋がっていない感じ。
なので、ここを繋げていけたら、
クロスの動きが出てきて、
歩行が楽になるのではないかな?
の2点をゴールとして、セッションを行いました。
横向きで寝てもらったり、
うつ伏せのような体勢で、
ちょっと動いていただいたり、
ロルフィングのセッションを
受けた方ならわかる😁
筋膜リリース&独特の動きの練習
1時間後には、
上方向への上半身の伸びと、クロスの動き、
両方を達成💖
身体のことには敏感な体操の先生でも、
右足から左肩への連動の動きが苦手という
新たな発見もありました!
きっと、お家に帰ってからも
練習されていることでしょう🤗
ロルフィングの身体の見方は独特なので、
私たちロルファーは、
ボディリーディングをめちゃくちゃ丁寧に
学んできました。
そして、何を大切にするかは、
ロルファーによって違うので、
「誰からロルフィングを受けるか」
も、実はとても大切です。
だから、ロルファーが発進する
ブログやSNSを見て、
この人だ!と思う人から
セッションを受けてくださいね😄
私は、貴方にお会いできるのを楽しみにしてます❗️

この記事へのコメントはありません。